ベイプ製品の安全情報
このページでは、特にリチウムイオンバッテリーを含むベイプ製品の安全な使用方法、取り扱い、廃棄に関する重要な情報をご案内しています。Ezeeは、安全かつ使いやすい高品質な使い捨てベイプ製品を提供することに努めています。以下のガイドラインをよくお読みいただき、正しく安全にご使用ください。
1. 使用ガイドライン
- 年齢制限:当社の使い捨てベイプ製品は、20歳以上の成人のみを対象としています。未成年者、子ども、ティーンエイジャー、非喫煙者、または各国・地域の法定喫煙年齢に達していない方は絶対に使用しないでください。
- 健康に関する注意:
- 医師への相談を推奨:呼吸器系の問題、心疾患、妊娠中、またはニコチンに対して敏感な体質の方は、使用前に必ず医療専門家にご相談ください。
- ニコチン含有について:使い捨てベイプには、依存性のあるニコチンが含まれている場合があります。初めての方や禁煙目的で使用される方は、自分に合ったニコチン濃度を選んでください。
- 適切な使用を心がける:ベイプ製品の過剰使用は、ニコチン依存やその他の健康リスクにつながる可能性があります。節度を守ってご使用ください。
2. 取り扱いと保管について
- 丁寧に取り扱ってください:使い捨てベイプは頑丈かつ使いやすく設計されていますが、破損を防ぐためにも丁寧に取り扱ってください。改造、分解、または無理な操作は絶対に行わないでください。故障や怪我の原因となる可能性があります。
- 極端な温度を避けてください:45℃以上または-10℃以下の極端な温度にさらさないでください。高温は液漏れや発火のリスクを高め、低温はバッテリー性能や蒸気の発生に悪影響を与える可能性があります。
- 安全な保管場所:直射日光や熱源を避け、涼しく乾燥した場所に保管してください。誤飲や誤使用を防ぐため、子どもやペットの手の届かない場所に保管するようにしてください。
- 水分・湿気に注意:使い捨てベイプを水やその他の液体にさらさないでください。内部コンポーネントが損傷し、正常に作動しなくなる恐れがあります。
3. メンテナンスとクリーニングについて
使い捨てベイプは再利用やリフィルが不要な設計ですが、以下の簡単なガイドラインを守ることで、最適なパフォーマンスと安全性を維持できます:
- 破損の確認:使用前に、外装に破損や液漏れがないかを確認してください。万が一、破損や漏れが見られる場合は、使用しないでください。
- 正しい廃棄方法:使い終わった使い捨てベイプは、電子機器廃棄物として地域の規定に従って適切に処分してください。デバイスを開けたり分解したりせず、家庭ごみに捨てないでください。
- 使用方法の遵守:必ずメーカーの使用説明書に従ってご利用ください。使用中に異常を感じた場合は、ただちに使用を中止し、カスタマーサポートまでご連絡ください。
4. バッテリーの安全性について
当社のベイプ製品には、高性能かつ安全性に優れた高品質のリチウムイオンバッテリーを採用しています。製品ごとに使用されているバッテリーに関する詳細情報は、以下をご参照ください。また、より詳しい安全データについては、各バッターリータイプに対応する**MSDS(安全データシート)**をご覧いただけます。
a. 製品別バッテリー情報:
-
製品: Ezee Go, Ezee
- 製品: Ezee NEXT
b. 一般的なバッテリー安全ガイドライン:
- 取り扱いと使用:
- 分解禁止:バッテリーやデバイスを分解・改造しないでください。故障や怪我の原因となる可能性があります。
- 極端な温度を避ける:バッテリーを70°C(158°F)以上または-20°C(-4°F)以下の温度にさらさないでください。極端な温度はバッテリーの故障や不具合の原因となります。
- ショート防止:バッテリーを金属製の物と一緒にポケットやバッグに入れて持ち運ばないでください。ショートにより過熱や火災のリスクがあります。
- 安全な充電:製品に付属の充電器、またはEzee Trading ApSが推奨する対応充電器のみをご使用ください。過充電や長時間の無人充電は避けてください。
-
保管と輸送:
- 適切な保管:バッテリーは直射日光や熱源を避け、涼しく乾燥した場所に保管してください。保管場所は換気が良く、可燃物がない環境を選んでください。
- 安全な輸送:バッテリーを輸送する際は、他の物と接触しないようにしっかりと梱包してください。損傷を防ぐため、保護ケースやカバーをご使用ください。
5. 廃棄とリサイクル
弊社製品は、環境への配慮を大切にしています。
デバイス本体に搭載されているリチウムイオン電池は、一般ごみとして廃棄せず、家電量販店やコンビニなどに設置されている回収ボックスにてリサイクルしてください。
**パッケージやポッドの外箱(紙)**には紙マークが、**内袋やトレイ(プラスチック)**にはプラマークが表示されています。分別回収にご協力ください。
皆さまのリサイクルへのご協力が、より持続可能な社会づくりにつながります
フォローする